中高年の間で流行している?ドライマウスの症状と効果的な対策方法とは
現在、中高年から高齢者の間で流行しているドライマウス。
加齢とともに口内の唾液の量が減ることによって引き起こされ、様々な症状が問題となっていますが、実際には正式な疾患として認められておらず、ドライマウスを改善するには生活習慣を見直すなどのセルフケアを行う以外ないのが現状です。
ドライマウスが引き起こす症状やその対策方法を見てみましょう。
ドライマウスの初期症状とは?
普段の生活の中でいつも口の中が乾いていたり粘ついたりする、あるいは味覚に異常を感じたり、口臭が臭うようになってきたらそれはドライマウスの初期症状かもしれません。
一旦ドライマウスにかかると、様々な口内トラブルに見舞われるだけでなく、最悪もっと深刻な身体疾患を引き起こす可能性もあるのです。
関連:口臭の原因や対策って?簡単に出来る口の臭いを抑える方法とは
薬の副作用がドライマウスを引き起こす
ドライマウスの原因は中高年や高齢者が服用しがちな薬物の副作用が最も多いと言われています。
特に、抗ヒスタミン剤や抗うつ剤といった薬は口の中を乾きやすくする副作用を持っており、日常的に飲み続けていると、常に口の中の乾きを感じるようになってきます。
また、この他にも精神的なストレスを感じることで正常に機能しなくなった自律神経の影響で唾液の分泌が少なくなったり、糖尿病で毎日大量の尿を出すことによって起きる脱水症状が口の中を乾きやすくするといった事も、ドライマウスの原因になると考えられています。
ドライマウスを改善するセフルケア
正式な疾患として認められていない以上、ドライマウスを改善するにはセルフケアで生活習慣、口内環境の正常化を図るしかありません。
生活習慣で気をつけるべき点はドライマウスを悪化させるタバコやお酒の摂取を控えること、クッキーやパンなど唾液を吸収する食べ物は協力食べないようにすること、食事の際はよく噛んで唾液の分泌を促すようにすることなどが挙げられます。
生活習慣を見直したら、次は少なくなった唾液の分泌を促すマッサージを生活の中に取り入れましょう。
マッサージは、顔にある唾液腺のツボを刺激して上げるだけで大丈夫。耳たぶの下を触ってみると、頬骨が突出している場所があると思いますが、この頬骨の内側に「乾耳舌腺」という唾液腺があります。
1日に数回このツボをゆっくりと指圧してあげることで、唾液分泌量を増やす効果があります。マッサージは身体がリラックスしている時に行うと更に効果が高まります。
ドライマウスは効果的な薬物治療が見込めないため、自らの治癒力で改善していくしかありませんが、地道にセルフケアを続けていくことによって完治させることが出来ます。
つらい症状に悩む前に生活習慣を見直し、そしてツボマッサージから始めてみてください。